釣り専用
2022年1月7日金曜日
釣り
昨日、四万十市の亀さんが釣りに来ました。11時頃から釣り始め2時過ぎまで釣りました。
ほぼ入れ食い状態でした。マダイ,40~70㎝位?ヘダイ30~40㎝位???を半々位で100リッターの
クーラー山盛りに成りましたが、その中にオオモンハタ2匹、マルハゲ2匹も入っています。
なかの
2021年11月15日月曜日
2021年8月16日月曜日
2021年8月9日月曜日
天気、曇りのち雨、風、南東、弱のち強 波、30㎝のち2m 透明度、透視度5m以上 水温、26~29度
7日はサンゴの産卵を見に行きました。8日も産卵に行く予定でしたが天気が悪くなったので中止をしました。
今日は朝から時化ていたので中止です。サンゴの産卵は大規模にしたのですが僕たちの見たのはちっとだけでしたが
ボートに上がる時には卵がいっぱい浮遊して来ました。ボートのの周りは赤くなる程でした。8日は普通に潜って
サンゴの卵がまだ沢山残って居たので期待していたのですが、天気が悪くなったので止めました。そして今日は
大荒れで中止で朝ご飯を食べて帰りました。 お疲れさまでした。 なかの
2021年7月24日土曜日
天気、晴れ 風、北東~南東、弱 波、10~30㎝ 10m以上 水温、28度
昨日、今日で5本です。朝の一本目は青く澄んでいて気持ちの良いのですが、2本目から濁りが出てきます。
3番では、定番のように 先に入った人は亀に出会っています。初めてコンゴウフグの幼魚に会いました。
爪の大きさです。今年初めてのパンダダルマハゼにも逢えました。昨日今日と2回とも高望1番には流があり
入る事は出来ませんでした。いつもの所にはいつも道理の魚達と出会えます。
なかの
2021年7月22日木曜日
天気、晴れ 風、微風 波、10㎝ 透明度、透視度、10m以上 水温、26~27度
今日は鐘ヶ吊るとモチクイバエです。雨の影響で濁っていると思ったのですが
案外綺麗でした。カンパチの尾で向かいから始まりました。青のハナヒゲウツボ、2匹
イサキの20㎝位のと10㎝のアジ子、キンメモドキ、クロホシイシモチが壊れた鉄枠に群れて居ました。
岩場ではミナミハタンポ、カマスの群れ等にも逢えました。暖かくなるに従って魚達が増えて来ています。
なかの
2021年7月8日木曜日
釣り
今日は四万十市の亀さんです。8時前から12時
まで釣りました。100リッターのクーラー満タンに成りました。
マダイ35~60㎝、ヘダイ30~40㎝、マアジ30~35㎝10匹位、マハタ40㎝1オオモンハタ30㎝2匹です。
マダイ、ヘダイの数は分かりません。
登録:
投稿 (Atom)